インサイダーゲームとは?ルールや遊び方、その魅力をご紹介!

皆さんは「インサイダーゲーム」という遊びを知っていますか?

パーティーゲームの1つとして知られるこのゲームは、複雑なルールこそ少ないものの、駆け引きや推理力が試される、非常に奥の深いゲームです。

初めての人にも親しみやすいこのゲーム。基本的なルールとその魅力をインサイダーゲーム歴3年の私がご紹介します!

目次

インサイダーゲームとは?

インサイダーゲームとは、一言でいうと「内通者のいるお題当てゲーム」です。お題を定めゲームを進行するゲームマスターと、そのお題を当てるプレイヤーに分かれ、イエスとノーで答えられる質問を繰り返しお題を当てることで進行します。

しかしながらプレイヤーの中の数名だけは最初からお題を知っている「内通者」であり、お題を当てた後さらに内通者を見つけ出すことが真の目的となります。

もともとは株式会社オインクゲームスが2016年に発売したテーブルゲームですが、その手軽さや奥の深さから今ではボードゲームカフェなどで幅広くプレイされています。

ゲーム名にも含まれる「インサイダー」は「内通者」という意味で、「インサイダー取引(企業秘密の情報をもとに株を買う不正行為)」などの形で耳にしますね。

インサイダーゲームもこの内通者がカギを握るゲームで、最終的にプレイヤーの中で実は最初からお題を知っていた「内通者」を発見できるどうかで勝敗が決定します。

それでは、インサイダーゲームのルールや遊び方、その魅力を紹介しましょう。

基本的なルール

プレイ人数

4人~(ゲームマスターを含む)

プレイ人数の上限はありませんが、5~8人前後がプレイしやすいように思います。

必要なもの

インサイダーゲームをプレイするためのツールとして、オインクゲームスより公式セットが販売されていますが、実際は公式セットがない場合もプレイは可能で、身近にある道具で代用し、プレイすることができます。

筆記用具とプレイヤーの人数分の紙切れ(内通者にお題を伝える際に使用)、ストップウォッチ(質問時間を測るのに使用)程度があれば問題なくゲームを進めることが可能です。

また最近ではインサイダーゲーム用のアプリも複数リリースされており、対面での実施に便利なものもありますのでそちらを利用するのも良いでしょう。

基本用語・役割

▼ゲームマスター/マスター
基本的なゲームの進行を行う役割でとなります。主にお題を確認し、プレイヤーの質問に対し回答する役割を果たします。また、質問時間や内通者探しの時間を管理するタイムキーパーも担うことが大半です。

▼プレイヤー/庶民
お題を特定するための質問や、内通者探しを行う参加者を指します。

▼インサイダー/内通者
プレイヤーとともに質問を行いますが、マスター同様最初からお題を知っており、プレイヤー達を正解へと導く存在です。しかし、同時に自らの正体を隠すことで、勝利を目指すことになります。
人数に関する規定はありませんが、プレイヤー3人に対して1人の割合がちょうど良いでしょう。

ゲームの進め方


インサイダーゲームは基本的に4つのステップで成り立っています。

  1. 役割とお題の決定
  2. GMへの質問、お題当て
  3. 内通者探し
  4. 勝敗の決定

実際の進め方については細かい文章よりも、実際にプレイしている動画を見てみるのがわかりやすいのではないでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次